こんにちは!Mama Yell編集部です。
MamaYellを運営する東京ヤクルト販売でお仕事する「ヤクルトレディ」の多くは、ヤクルト保育園を利用しています。
ヤクルト保育園に興味があるママが、預ける前に知りたいヤクルト保育園について、担当者にインタビューしながら一緒にご紹介していきます。
特に、小さい子どもを持つママやこれから働きたい!と思っている人には必見です!
今回の内容は、東京ヤクルト販売のヤクルト保育園についてですので、他の地域のヤクルト保育園とは、異なる点もあります。他の地域にお住まいの方は、最寄りのヤクルトへお問い合わせください。
目次
ヤクルト保育園って、どんな保育園?
ーーではさっそく、担当の川上先生にヤクルト保育園について、いろいろインタビューしていきましょう。よろしくお願いします!
よろしくお願いします!
ーーまず、ヤクルト保育園はどんな保育園ですか?
ヤクルト保育園は、ヤクルトレディさんが安心してお子さんを預けて、お仕事するための事業所内保育施設です。
預ける保育園もヤクルト…お仕事もヤクルト…「オールヤクルト!」で働くママを応援しています。
ーー預けられる年齢は、何歳から何歳までですか?
満1歳の誕生日から、小学校入学前日までの利用が可能です。
いまは、1歳~2歳のお子さんが多いですね。

保育時間は?延長保育も可能?
ーー基本の保育時間は、何時から何時までですか?
基本は、午前8時15分~午後4時30分くらいです。
ただ、東京ヤクルト販売だけでも広い地域にたくさんのヤクルト保育園があるので、園により異なります。
延長保育も可能ですか?
お仕事として認められる場合の延長は可能です。でも、個人的な理由での延長はうけていません。
あくまで、ヤクルト保育園は「ヤクルトレディさんがお仕事をしている間、お子さんをお預かりする保育園」なんです。
「外部一般児童預かり」は、指定した保育園で実施しています(ヤクルトレディの保育料とは異なります)。
保育料は?給食費は?
ーーなるほど。ヤクルト保育園は、ヤクルトレディの仕事をしている間に預ける場所なのですね。保育料金は、いくらですか?
1か月8,000円!2人目以降は、6,000円です。給食の出る園は、別途1人につき月8,000円追加です。給食は、園内調理の給食とお弁当給食(仕出し)がありますよ。
ーー給食園でも、1人16,000円。家計に優しいですよね。給食のアレルギー対応は、どのようにされていますか?
お子さんがアレルギーをお持ちの場合は、栄養士である社員が面談し対応しています。アレルギーの種類や程度にもよりますが、できるだけ給食が食べられるようすすめています。

オールヤクルト!で働くママを応援する先生たち
ーー入園前に見学は可能ですか?
もちろんです。ヤクルト保育園に通う子ども達の様子をご覧頂けますよ。
アットホームな環境で、一人ひとりに寄りそう保育が行えるところが、ヤクルト保育園の魅力です。
「働きたいけど、子どもを預けられる場所がない」と悩んでいるママさんは、ぜひ、一度ヤクルト保育園を見学してみませんか?
ーー川上先生、ありがとうございました。
ヤクルトレディのお仕事体験もできます!
ヤクルト保育園の魅力は、まだまだあります!
魅力は、
- 職場とヤクルト保育園の距離が近い
- 保育料金が家計に優しい
だけでは、ありません!
次回は、年間行事や季節イベントを紹介します。お楽しみに♪
ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。