12月になると子どもたちが心待ちにしているのは、クリスマス!
ツリーを飾ったり、リースを作ったり・・・年に1度の楽しいイベントは、準備する時間もとても楽しいもの。
「今年はサンタさん、どんなプレゼント持って来てくれるかな?」
そんな話をしながら親子で楽しめる、簡単なクリスマス工作を4つご紹介いたします。
前回の工作に引き続き、どんぐりやまつぼっくりを使用します。下処理を行ってから工作に使用すると安心です。
どんぐりの下処理方法は、前回のコラム「どんぐりで『おいしいケーキ屋さん』」をご覧ください。
まつぼっくりの下処理方法
まつぼっくりの下処理(殺菌・虫駆除)には、「煮沸消毒」「電子レンジ」「冷凍」の3つの方法があります。
しかし、「煮沸」「電子レンジ」の方法は、松特有の匂いが部屋中に充満しますので、今回はこの中でも一番簡単な冷凍方法をご紹介します。
まずジッパー付きの袋などのしっかりと密封できる袋に入れて、3日~1週間ほど冷凍しておきます。その後、天日干しして、しっかり乾燥させればOKです。
まつぼっくりのクリスマスツリー
材料
- まつぼっくり(下処理済み)
- 白の絵の具
- クッキングペーパー
- アルミホイル
- ペットボトルのキャップ
- 紙粘土(少量)
- デコレーションコットン(ビーズやおうちにあるもので大丈夫です)
- 木工用ボンド
<作り方>
- アルミホイルをパレットにし白の絵の具を適量出す。クッキングペーパーを少し丸めて絵の具をつけ、まつぼっくりに雪がかかったように塗装していく。
- ペットボトルのキャップに少量の紙粘土を詰め、まつぼっくりの土台をつくりボンドで貼り付ける。
- ベースが完成したら、お好みでビーズやコントンボールなどでデコレーションしていく。
- 1時間ほど乾燥させたら完成!
アイデアアレンジでオーナメントにも
まつぼっくりのツリーを逆さにして毛糸などで吊るすとクリスマスオーナメントにもなりますよ。
どんぐりとまつぼっくりのクリスマスオーナメント
材料
- どんぐりや小さめのまつぼっくり(下処理済み)
- ダンボール
- 毛糸
- 木工用ボンド
<作り方>
- ダンボールを好きな形に切る。(ハート型・ツリー型・靴下型・星型なんでもOK)
- ダンボールに毛糸をお好みで巻きつけていく。
- まつぼっくり・どんぐり・木の枝など ボンドでデコレーションしていく。
- 乾燥させたら完成!
自然を楽しむ クリスマスリース
材料
- リースの土台(100円均一ショップなどで購入できます)
- まつぼっくり・どんぐり・木の枝など
- リボン
- 木工用ボンド
<作り方>
- 土台に仮置きして完成イメージを組み立てる。
- 一番下から、土台に接着していく。(設置面が少ししかないため、ボンドで貼り付けてから、少し乾燥させながらすると出来ます)
安心安全!LEDのキラキラキャンドル
材料
- 透明のプラスチックカップ(プリンカップや使い捨てプラスチックコップ)
- モール
- カラーセロファン(画用紙でもOK)
- LEDキャンドル(100円均一ショップのもの)
<作り方>
- プラスチックカップに両面テープでモールやカラーセロファンなどを切り貼り付ける。
- LEDキャンドルにカップをかぶせたら完成!
今回は4つのクリスマス工作をご紹介しましたが、いかがでしたか?
4つともデコレーションの仕方や飾り方で色々なアレンジ方法がありますので、お子さまと一緒に相談しながら楽しんで工作してみてください。
冬の寒い時期に、あたたかな灯りのもとで大切な家族と過ごす時間は、子どもたちにとっても素敵な思い出となることでしょう。
どうか準備も含めて、思いっきり楽しめますように…。
みなさん、メリークリスマス!
もう1記事、親子de楽しむ工作シリーズ記事を読みたい方はコチラ
髙橋 明日香/Asuka Takahashi
Neovation合同会社 役員
StudioPOP スタジオマネージャー
リトミック・ベビーマッサージ 親子教室講師
認可外保育園にて保育士として勤務、第1子を妊娠し妊娠8ヶ月で退職。産休育休期間に地域に密着した親子ふれあいサークルを立ち上げ活動。その後 リトミック教室を設立し地域に密着した活動を続ける。2016年にはダンス・親子教室等を行える自社スタジオを大阪市に設立。「一人で子育てしなくてええよ。大人みんなで子育てすればええやん!」「豊かに子育て」をコンセプトにママたちや子どもたちの「おたすけ先生」として教室だけでなくセミナーやメディアなどでも活動を行なっている。
自身現在は、8歳(小学2年生)・3歳・2歳・0歳の四人の育児に奮闘中ワーキングマザー。
「リトミックぽっぷ」公式HP