子育て中のママにおすすめ!育児と両立できる副業・ダブルワーク8選と始め方ガイド

ママにおすすめのダブルワーク お役立ちコラム

忙しい育児の合間に少しでも収入を増やしたい、一方で、子どもとの時間も大切にしたい。そんな思いを抱えているママは多いのではないでしょうか?

この記事では、本業だけでなく、副業やダブルワークを検討している働くママに向けて、子育てと両立しやすい仕事のアイデアと始め方のポイントをご紹介します。子育て中だからこそ活かせる経験やスキルを活かして、あなたらしい働き方を見つけていきましょう!

 

\ヤクルトレディのリアルな姿をチェック/

子育てママでも仕事ができる

子育て中の主婦がダブルワークをするメリット

育児に追われる毎日の中で、新たに仕事を増やすことは不安を感じるかもしれません。しかし、ダブルワークには実はたくさんのメリットがあるのです。

まず、経済的な余裕が生まれることが大きなポイントです。教育費や習い事、将来の貯蓄など、子どもにかかる費用は決して少なくありません。本業だけでは足りない部分を補うことができるのは大きな安心感につながります。

子供に勉強を教える母親
また、自分自身のスキルアップや新しい挑戦の機会にもなります。「ママ」という役割だけでなく、「社会とつながる自分」「能力を発揮する自分」を育てることで、自己肯定感が高まり、育児へのストレスが軽減される方も多いのです。

 

子育てとの両立がしやすいダブルワークの選び方

ダブルワークと言っても、様々な形態があります。子育て中のママが無理なく続けていくためには、どのような基準で選べばよいのでしょうか。

時間的な自由度を重視する

子どもの予定に合わせて働けるかどうかは非常に重要です。深夜や早朝、子どもが寝ている時間や幼稚園・学校に行っている時間帯に集中して取り組める仕事を選びましょう。

また、締め切りに余裕があり、自分のペースで進められる仕事だと、子どもの体調不良などにも対応しやすくなります。

自宅や家の近くでできる仕事を探す

子育て中のママにとって、長時間の通勤は大きな負担になります。自宅で完結する仕事や、地元や近所で短時間で働ける仕事を選ぶことで、子どもの生活リズムに合わせた働き方が可能になります。

特に地元での仕事は、地域とのつながりも生まれ、子育て環境の充実にもつながります。また、通勤時間が短ければ、その分を家族との時間や自分の時間に充てることも可能になります。

自分の得意なことや経験を活かせる仕事を選ぶ

新しいスキルを一から習得するのはなかなか大変です。まずは今までの経験やスキル、趣味や特技を活かせる仕事から始めると、スムーズにスタートできます。育児の経験も仕事に活かせる場合もあるのです。

 

主婦には個人事業主が向いている?おすすめのダブルワーク8選

ダブルワークでの働き方を個人事業主とすることで、自分のペースで仕事量を調整できる自由さがあります。子どもの急な発熱や学校行事など、予定が変わりやすい子育て期には非常に大きなメリットと言えるでしょう。

それでは具体的に、どのような仕事が子育て中のママに向いているのでしょうか。ここでは、時間や場所に縛られず、自分のペースで取り組める仕事をご紹介します。

1. Webライター・ブロガー

子育ての合間にパソコン一台あればできる代表的な仕事です。育児や家事の知識、過去の仕事経験など、あなたの知識や体験が記事のネタになります。特に子育てに関する情報は、同じようなママたちに役立つコンテンツとして需要があります。

副業ライター

初めは小さな案件から始めて、実績を積みながらクライアントを増やしていくことができます。文字単価や案件の規模も様々なので、その時々の状況に合わせて仕事量を調整しやすいのも魅力です。

2. SNSの運用代行・コンサルティング

InstagramやX(旧Twitter)などのSNSを使いこなしているママは多いのではないでしょうか。その知識と経験を活かして、企業や個人事業主のSNS運用を代行したり、アドバイスを行ったりする仕事があります。

投稿の作成やスケジュール管理は基本的に自分の好きな時間にできるため、子どもの生活リズムに合わせて働くことが可能です。

3. デザイナー・イラストレーター

デザインやイラストの知識・スキルがあれば、ロゴや名刺、Webサイト、SNS用画像など、様々な制作依頼を受けることができます。最近ではスマホやタブレットでも本格的な作品が作れるツールが増えているので、外出先でもちょっとした時間に作業することも可能です。

子どもが寝た後の静かな時間や、幼稚園に行っている間など、集中できる時間帯を活用して取り組むことができます。

4. オンライン家庭教師・レッスン講師

教員免許や特定の資格がなくても、得意な教科や特技があれば、オンラインで教えることができます。英会話、プログラミング、音楽、料理など、あなたの得意分野を生かせるチャンスです。

オンラインレッスンなら自宅から行えるため、子どもが隣の部屋で遊んでいても目が届く範囲で仕事ができます。また、生徒との時間調整も比較的柔軟にできることが多いです。

5. ハンドメイド作家

編み物、アクセサリー作り、刺繍など、ハンドメイドが得意なママにおすすめの仕事です。子どもが寝た後や、テレビを見ながらでも取り組める作業が多いため、育児の合間に少しずつ進めることができます。

ハンドメイド作家

minne、Creemaなどのハンドメイドマーケットに出品したり、SNSを通じて販売したりすることで、自分のペースで商品を作成・販売できます。季節のイベントに合わせた商品作りも楽しみながら取り組めるでしょう。

6. 翻訳・通訳

英語やその他の言語のスキルを持っているなら、翻訳の仕事も子育てと両立しやすい選択肢です。Webサイト、マニュアル、書籍など、案件の規模も様々です。

締め切りさえ守れば、いつ作業するかは自分次第なので、子どもの生活リズムに合わせて時間を確保できます。また、オンライン会議などでの通訳も、特定の時間はスケジュール調整が必要ですが、自宅で行えるものが増えています。

7. データ入力・事務作業代行

特別なスキルがなくても始められる仕事として、データ入力や事務作業の代行があります。会社勤めの経験があるママなら、すでにお持ちのスキルを活かせるでしょう。

単発の仕事も多いため、忙しい時期は控えめに、余裕がある時期はたくさん受注するなど、柔軟に調整しやすいのも特徴です。また、作業自体も比較的シンプルなので、短時間でも効率よく進めることができます。

8. 企業での業務委託

企業が特定の業務を外部に委託する「業務委託」という働き方も、子育て中のママに適しています。たとえば、企業への訪問販売のような仕事は、自分のペースで働ける上に、地元で完結するため通勤の負担が少ないのが魅力です。

特に短時間でも受けられる案件が多く、子どもの幼稚園や学校の時間に合わせて働くことができます。また、人と接する機会も多いので、子育てで培ったコミュニケーション能力を活かせる点も大きなメリットです。地域に根差した活動ができるため、ママ友や地元のネットワークを広げるきっかけにもなります。

例えば、本サイト(Mama Yell)を運営する東京ヤクルト販売株式会社では、個人事業主として商品や健康情報をお客さまへ届ける、ヤクルトレディを募集しています。

ママの事情に合わせて柔軟に働くことができる職場であり、実際に、多くのママたちがヤクルトレディとして活躍しています。

個人事業主として自分らしいキャリアを築くために

ここでは、ダブルワークから個人事業主として本格的に活動していくためのステップアップについてお話しします。

ママのキャリアアップ

小さく始めて、徐々にステップアップ

いきなり大きな案件を請け負うのではなく、まずは小さな成功体験を積み重ねていくことが大切です。一つひとつの仕事を丁寧にこなし、クライアントからの信頼を得ることで、徐々に案件の規模や報酬も上がっていきます。

子育ての状況に合わせて、無理のないペースで着実に実績を積み上げていきましょう。子どもの成長に合わせて、徐々に仕事の幅を広げていくことも可能です。

コミュニティやネットワークを活用する

同じように子育てをしながら働くママたちとのつながりは、とても心強い味方になります。情報交換だけでなく、時には協力して仕事を進めたり、仕事を紹介し合ったりすることもできるでしょう。

オンライン上のコミュニティやSNSグループ、地域のコワーキングスペースなどを活用して、同じ志を持つ仲間とのネットワークを広げていくことをおすすめします。

自分のブランディングを意識する

個人事業主として長く活動していくためには、あなた自身のブランディングも重要です。

「この分野ならこの人」と思ってもらえるような専門性や、あなたならではの強みをアピールしていきましょう。 ポートフォリオサイトやSNSを使って、自分の実績や考え方を発信することで、新たな仕事の機会にもつながります。

子育てとの両立という経験そのものが、同じ立場の人に向けたサービスを提供する上での強みにもなるのです。

子育てとキャリア、どちらも大切にする働き方へ

ダブルワークや個人事業主としての働き方は、子育て中のママにとって、時間や場所に縛られない自由な働き方を実現する選択肢の一つです。子どもとの大切な時間を確保しながらも、自分自身のキャリアや経済的な安定を築いていくことができます。

初めは小さな一歩かもしれませんが、その一歩が将来の大きな可能性につながっていきます。あなたのペースで、あなたらしい働き方を見つけてくださいね。あなたの新しい一歩を、私たちは心から応援しています!

ママのスキルアップ

子育ての合間にスキルアップ!ママの新しいキャリアを拓く方法

三好夏枝

三好夏枝/Natsue Miyoshi
大阪経営クリニック株式会社 代表取締役

メーカー勤務の傍ら、結婚・出産後の働き方と資産形成に不安を感じ、個人事業主として不動産の大家業を開始して、資産形成に着手。
その後、大阪経営クリニック株式会社を設立し、個人事業主や小規模事業者の売上アップ支援、ライティング業を軸に活動。「自分らしく輝く大人」を増やすことで、子どもたちが「大人になって働くことは楽しい」と将来に希望が持てる地域・社会づくりを目指している。

HP

\ヤクルトレディのリアルな姿をチェック/

ヤクルトレディになりたい