親子にオススメの東京都内の公園5選 | ヤクルトレディにきいた遊び場ガイド

親子におすすめの都内公園 お役立ちコラム

地域を知り尽くしたヤクルトレディの皆さんに、親子で楽しめるおすすめの公園を教えてもらいました。

毎日の配達で都内各地を回り、地域の方々とのコミュニケーションを大切にしている彼女たちならではの、リアルで実用的な情報です。

ご紹介する5つの公園は、それぞれ違った魅力を持っています。

雨の日でも安心の屋内施設がある公園、東京の都内では珍しい砂浜体験ができる公園、本格的なミニSLに乗れる公園など、どれも子どもたちが喜ぶポイントが満載です。

お金をかけなくても、少し足を伸ばすだけで子どもが大喜びする公園があるので、ぜひ参考にしてみてください。

 

\この機会にぜひ!/子育てママでも仕事ができる

木場公園(江東区):雨の日も安心の充実した設備が魅力

木場公園は一日中楽しめる公園です。東西線木場駅から徒歩10分という好立地で、電車でのアクセスも抜群です。

天候に左右されない屋内施設「キッズリアム」

何より嬉しいのが、屋内施設「キッズリアム」があること。急な雨や、暑すぎて外遊びが厳しい日でも、ここなら安心して遊ぶことができます。土日祝は予約制になっているので、事前にチェックしておくのがおすすめです。

多彩な屋外エリアでいろいろな遊び方を満喫

園内には冒険広場やバーベキュー施設、植物園まであって、まるで小さなテーマパークのよう。特に、冒険広場は夏になると子どもたちの水遊び場として大人気です。暑い日に「今日はどこに行こう?」と迷ったら、まず木場公園を思い出してください。

植物園では季節の花々を楽しめるので、「今日はお花を見に行こう」など、ちょっとした自然観察の時間も作れます。

ペット連れファミリーにも優しい環境

ドッグランも併設されているので、ペットを飼っているご家庭なら、家族みんなでお出かけできるのも魅力的です。

参考:https://www.city.koto.lg.jp/spot/kiba.html

大森ふるさとの浜辺公園(大田区):砂浜体験ができる貴重なスポット

「海に連れて行ってあげたいけれど、遠出は大変…」そんなママにぜひ知ってほしいのが、大森ふるさとの浜辺公園です。京急平和島駅および大森駅からそれぞれ徒歩15分でアクセス可能です。
大森ふるさとの浜辺公園

都内唯一の人工砂浜で本格的な砂遊び体験

都内では本当に珍しい、砂浜で水遊びができる公園です。実際に行ってみると子どもたちは大興奮。砂でお城を作ったり、裸足で砂浜を駆け回ったり、まさに海辺の気分を味わえます。

かつての大森海岸を再現した人工の砂浜なので、管理が行き届いていて、ガラスの破片や危険物の心配もありません。子どもが安心して砂遊びを楽しめるのは、親としてとても助かりますよね。

初めての海辺体験にぴったりの安全な環境

特に、小さな子どもの初めての砂浜体験にもぴったり。波が穏やかで安全性も高いので、ママも安心して見守れるはずです。

また、東京湾にも近く、「船が見えるね」「飛行機が飛んでいるね」など会話も弾みます。都心部では味わえない開放感を、気軽に体験できる貴重なスポットです。

参考:https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/park/oomorifurusatonohamabe.html

世田谷公園(世田谷区):ミニSLで特別な一日を

世田谷公園の目玉は、なんといってもミニSL。実際に乗車できる本格的なSLで、子どもたちにとって特別な体験になること間違いなしです。東急池尻大橋駅および三軒茶屋駅から徒歩18分、またはバスでもアクセス可能です。

本物のSLに乗れる特別な体験

「今度の休みはどこに行こう?」と悩んだとき、ミニSLがある公園を提案すると、きっと子どもたちは大喜び!電車好きのお子さんなら間違いなく楽しめますし、そうでなくても「本物の汽車に乗れる」という特別感は格別です。

運行は土日祝を中心に、1回50円(小学生以上18歳以下)という良心的な料金設定。何度でも乗りたくなる子どもたちの気持ちもよく分かります。

迫力ある噴水と子どもの創造性を育むプレーパーク

園内の噴水も見どころの一つ。暑い夏でも、爽快な気分になれます。近くにレジャーシートを敷いて、噴水を眺めながら休憩するのも気持ちが良いものです。

また、プレーパークも併設されているのが特徴です。プレーパークは「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーに、子どもたちが自然の中で創造性を発揮しながら遊ぶことができる施設です。木登りや泥遊び、手作りの遊具など、普段なかなかできない体験ができるので、子どもたちにとって貴重な時間になるはずです。

参考:https://www.city.setagaya.lg.jp/02075/9095.html

都立小金井公園(小金井市):遊びと学びが両立する充実のスポット

小金井公園は、子どもたちがめいっぱい遊べる空間です。JR武蔵小金井駅など複数駅からバスでアクセスでき、都内有数の広さを誇る都立公園として多くの家族に愛されています。
小金井公園

思いっきり体を動かせる広場がたくさん

「わんぱく広場」には大きなアスレチックが設置されており、特に、ターザンロープは子どもたちに大人気です。ふわふわドームやソリゲレンデのエリアもあり、近所の小さな公園では体験できない遊びが楽しめるのが魅力です。

また、「いこいの広場」や「こどもの広場」ではボール遊びも自由にできるので、サッカーボールやフリスビーを持参して家族みんなで遊ぶのもおすすめ。都心部では難しいボール遊びが気兼ねなくできるのは、とても貴重です。

江戸東京たてもの園で歴史に触れる学習体験

さらに、この公園の魅力は「江戸東京たてもの園」が併設されていること。身体を動かすだけでなく、社会科見学もできるのです。「今日は遊ぶだけじゃなくて、勉強もできたね」と帰り道に子どもと話せるのは、親としても嬉しいもの。

江戸時代から昭和中期までの建物が実際に移築されていて、まるでタイムスリップしたような気分になれます。特に小学生のお子さんがいるご家庭なら、夏休みの自由研究のヒントも見つかるかもしれません。

四季を通じて楽しめる自然環境

園内には桜の名所もあり、春にはお花見を楽しむ家族連れでにぎわいます。秋には紅葉も美しく、季節ごとに違った表情を見せてくれる公園です。遊びと学びが一度に体験できる、とても贅沢な公園です。

参考:https://www.tokyo-park.or.jp/park/koganei/

羽根木公園(世田谷区):図書館併設で一日中快適に過ごせる

羽根木公園には、園内に図書館が併設されています。小田急線梅ヶ丘駅から徒歩5分という好立地で、住宅街の中にありながら緑豊かな環境が保たれています。

5つの遊び場を巡るアドベンチャー感覚

遊具が設置された遊び場が、5か所に点在しているのも面白いポイント。「散歩→遊具で遊ぶ→散歩→遊具で遊ぶ」を繰り返しながら、まるで冒険しているような気分で公園内を巡れます。特に好奇心旺盛なお子さんには「次はどんな遊具があるかな?」とワクワクしながら歩いてもらえるはず。

それぞれの遊び場には異なる年齢層向けの遊具が設置されているので、兄弟姉妹がいても全員が楽しめる工夫がされています。

疲れた時に頼れる併設図書館

「疲れたから少し休憩したい」「急に雨が降ってきた」そんなときでも、屋内でゆっくり過ごせる図書館があるのはママにとって安心ですよね。公園で遊んで疲れたら図書館で一休み、また元気になったら外で遊ぶ、という使い分けができるのは本当に便利です。

※2025年6月現在:改築工事中

参考:https://www.city.setagaya.lg.jp/02075/9123.html

知らなかった公園があれば、ぜひ親子で足を運んでみて

ヤクルトレディの皆さんに教えてもらった5つの公園、いかがでしたか?雨の日でも楽しめる木場公園、都内で砂浜体験ができる大森ふるさとの浜辺公園、特別感のある世田谷公園、学びもある小金井公園、そして一日中快適に過ごせる羽根木公園。

親子で公園遊び

どれも地域に密着して活動する彼女たちだからこそ知っている、本当におすすめの場所ばかりです。

知らなかった公園があれば、ぜひお子さんと一緒に足を運んでみてください。お住まいの地域から近い公園から試してみるのもいいですし、少し遠出して新しい発見を楽しむのも素敵ですね。きっと親子で楽しい時間を過ごせるはずです。

\ヤクルトレディのリアルな姿をチェック/

ヤクルトレディになりたい