秋や冬によくみかける自然素材・松ぼっくりを使って、かわいい森の仲間たちを作ってみませんか?フェルトや毛糸を組み合わせれば、リスやフクロウ、ウサギが簡単に大変身!紐を付けて飾ったりしてもOK。親子で一緒に楽しめる工作なので、おうち時間や季節のイベントにもぴったりです。
毛糸とフェルトで変身!松ぼっくりで作る森のどうぶつたちの工作
松ぼっくりで作る森のどうぶつの材料と楽しみ方を、順を追って紹介します。
松ぼっくりで作る森のどうぶつたちの材料
- 松ぼっくり
- フェルト
- 毛糸
- 目玉シールやクラフト用のプラスチックアイ
- 紙粘土(なくてもOK)
- ボンド
- はさみ
- 紐
松ぼっくりで作る森のどうぶつたちの楽しみ方
- 松ぼっくりを準備
公園などで松ぼっくりを拾ってきましょう。汚れや虫を落とすために、一度水洗いして乾燥させます。
- 動物のパーツを作る
フェルトを使って耳や羽、しっぽなどのパーツを作ります。リスはとがった耳とふわふわのしっぽ、フクロウは丸い羽と大きな目、ウサギは長い耳と丸いしっぽがポイントです。うさぎの顔は、フェルトで作っても良いですし、紙粘土を丸めて作っても可愛く仕上がります。

- ボンドで貼り付ける
作ったフェルトパーツや目玉をボンドでしっかりと松ぼっくりに接着します。小さなパーツは竹串やピンセットを使うと、細かい部分もきれいに貼れます。毛糸をマフラーやしっぽに使うと、さらに可愛らしい仕上がりになりますよ。すべてのパーツを貼り付けたら、ボンドが乾くまで待ちましょう。乾かしている間に、作った動物に名前をつけると盛り上がりますよ!
このフクロウはなんて名前にしようかな?
- オーナメントに仕上げる
松ぼっくりの上部に紐を通して結び、ボンドで固定すれば完成です。ツリーに吊るしたり、壁に飾ったりすれば、季節感たっぷりのかわいい森の仲間たちが登場します。毛糸のマフラーやラメ、ビーズなどで飾ると華やかさが増し、世界観も広がります。
- 飾って楽しもう
完成したら、壁やツリーに飾り付けてお楽しみください。

ナチュラル素材で作る、ほっこり冬インテリア
松ぼっくりとフェルトを組み合わせるだけで、木のぬくもりと柔らかな素材感が相まって、ナチュラルで温かみのあるオーナメントが完成しました。
作業工程がシンプルなので、お子様と一緒に楽しむ工作にもぴったり。パーツの配置や色を少し変えるだけでも表情が変わるので、オリジナリティあふれる作品に仕上がります。
自然素材を使ったクラフトは、長く楽しめるインテリアにもなります。ぜひお気に入りの動物たちを作って、冬の暮らしを彩ってみてくださいね。
もっと、親子de楽しむ簡単工作シリーズ記事を読みたい方はコチラ

黄野 いづみ/Izumi Kohnoピープルビヨンド株式会社 代表取締役・企画編集ライター・ソーシャルエディター
山口県出身。学習院大学文学部卒業。16歳で単身アメリカへ留学。高校卒業後、日本の大学に入学・卒業し、その後に再度渡米。日系メディア会社やABCネットワーク系列のテレビ局にてインターンとなる。帰国後は出版社で広告営業、企画編集ライターとして活動する。10年間の出版社勤務を経て独立し、2011年、キアノ・インターナショナル株式会社(現・ピープルビヨンド株式会社)を設立。キッズ工作レシピや、子育て、教育に関するコラムの執筆のほか、様々な紙媒体、Webメディアでの取材・執筆活動、ディレクション、企業やホテル等のSNS運用代行、およびアカウント運用者の育成を行っている。ライター歴は25年以上。




このフクロウはなんて名前にしようかな?

















