泣かずに通う!保育園生活を親子で楽しむコツ/子どもの未来を育む場所 保育園へ行こう! Vol.2

お役立ちコラム

保育園探しが終わり、保育園へ通う準備も整い、いざ保育園生活がスタートしたものの、ママ・パパにとって心配なことは尽きないのではないでしょうか。

前回のコラムでは、保育園ってどんなところ?保育園に子どもが通うメリットでは、子どもが保育園に通うことで成長し生きる力を自分の力ではぐくんでいくことについてお話しました。

第2回目の今回は、保育園生活で子どもが泣いてしまうことに不安を抱えているママ・パパが、子どもとの絆を大切にし、親子で快適な保育園生活を送ることができる方法をお伝えします。

 

\ヤクルトレディのリアルな姿をチェック/

子育てママでも仕事ができる

泣かずに通う!保育園生活を親子で楽しむコツ

保育園や職場で尽きない不安や心配事

「泣かずに保育園に通えるかな…」「お友達や、新しい環境になじめるかな…」「食事や排泄などが上手くできるかな…」など、子どもが保育園に通い出すと色々な不安が生じます。

それだけではなく「仕事と家庭の両立で体力面や精神面はどうなるかな…」「子どもの急な病気やけがのときはどう対応しよう」「育児に関して職場では柔軟に対応してもらえるのかな」「職場に復帰して役に立てるかな」など、仕事に復帰する自分自身のことで悩む方も少なくありません。

お子さんと離れることで不安と寂しさも感じるでしょう。保育園に預けるときに子どもが泣いてしまうと胸が苦しくなりますよね。親子 手 握手

 

なぜ子どもは保育園で泣くの?

親にとって、子どもが離れて過ごす間に泣いてしまうのは辛いですよね。なぜ子どもは保育園で泣いてしまうのでしょうか?

それはお子さんがママやパパに愛着を感じているからでしょう。また普段と異なる環境の変化に気付けるようになった成長の証でもあります。

これまで24時間そばにいてくれた親と離れる生活は、最初は子どもにとって不安で泣いてしまうのは当然のことかもしれません。泣く 子ども

 

子どもが保育士さんと関係性を築くのを待つ

はじめは泣いていた子どもも、優しく話しかけてくれたり、抱っこしてくれたり、歌を歌ってくれたりする保育士がそばにいることを感じられるようになると自然と泣かなくなります。これは自分のことを大事にしてくれる人が、ママとパパ以外にもいることに気づくこと・知ることでもあります。

関係性を築く時間には個人差があります。すぐに馴染む子もいれば、慎重な子もいます。そんな時、わが子はどんなタイプかな?と余裕をもって考えることができると、子どもの気持ちを分かってあげられるかもしれません。保育士 保育園 子ども ベビーシッター

 

子どもが保育園で泣かないためのコツ

ママ自身が心配しすぎないことが大切です。保育園で友達や保育士などたくさんの人に囲まれて多くの経験ができていることを前向きにとらえましょう。

親の不安な気持ちは子どもにも伝わります。例えば、なかなか眠らなくてイライラしているときに限って泣いて寝てくれなかったり、時間に追われている時に限って「かまってほしい」とべったり寄ってきたり…そんな経験はありませんか?

保育園に行く前に「ママもお仕事がんばってくるね!○○ちゃんも保育園でいっぱい遊んで楽しんでね」と優しく話してみてください。そして、ぎゅっと抱きしめ笑顔で送り出してあげることで、お子さんも安心して保育園で過ごすことができるのではないでしょうか。親子でほっとできる時間をつくってみてください。

時間がない時はほんの数分でもいいです。少しでも子どもの気持ちに寄り添う時間を持つことで「ママは私のことを大事に思ってくれているんだな」と感じ、親子の絆や信頼関係が築けます。子ども 親子

 

まとめ

子育てでは、心配や不安は尽きません。仕事に育児に大変ですが保育園生活は親子共同で想いあい、助け合って続けていく生活習慣です。

近くに育児について相談できる人はいますか?小さな悩みでも聞いてもう機会を作ってください。保育士の方や、近所の方、職場の同僚でもよいですし、公共の育児相談窓口やカウンセラー、民間の窓口もあります。

子育てホットライン ママさん110番
育児相談電話 | 社会福祉法人 日本保育協会 (nippo.or.jp) 

親が一人で抱え込まないことが一番です。みんなで子育てしていきましょう!

 

仲松 みつえ 親子のふれあいサロンバンビーノ代表 株式会社アカデミーシェアリング所属 保育士
(文)
仲松 みつえ/Mitsue Nakamatsu

『親子のふれあいサロンバンビーノ』代表
株式会社アカデミーシェアリング所属保育士

子どもが大好きで保育士をしていたのに、とてもしんどかった初めての子育て。3児のママになった今「あの時の私のようなママに寄り添いたい」と思い、親子の居場所づくりをしています。「ママが笑顔になると子どもも笑顔になる」をモットーに、子どもの笑顔が溢れる社会にしていくことを目指して、保育士が教えるベビーマッサージ教室や子どもの命を守れる大人になるためのママ目線の防災講座などを、地域や子育てサロン、イベントなどで開催しています。

親子のふれあいサロンバンビーノ

\ヤクルトレディのリアルな姿をチェック/

ヤクルトレディになりたい