子育て中のママにとって、自分のキャリアについて悩みを抱えることは多いのではないでしょうか。「ブランクがあるので社会復帰が不安」「特別なスキルがなくても働けるのか」「子育てと両立できる働き方ってある?」「やりがいを持って続けられる仕事に出会えるかな」など。こうした悩みは、多くのママが経験しています。
この記事では、これまでMama Yellでお届けしてきたコラムの中から、ママのキャリアに関する様々な不安や疑問に応える記事を厳選してご紹介します。先輩ママたちの体験談や専門家のアドバイスを参考に、あなた自身が輝ける働き方を見つけていきましょう。
目次
子育てママの社会復帰に関するお悩み
子育てが一段落して「そろそろ働きたい」と思っても、ブランクへの不安や職場環境の心配など、社会復帰への第一歩を踏み出すのは勇気がいるものです。社会復帰を成功させるためのポイントをご紹介します。
自分に合った働きやすい職場を見つけたい方におすすめ
社会復帰を考える際、まずは自分自身の希望や条件を明確にしましょう。時間の融通や、働く場所など、現代は働き方が多様化しており、あなた自身のライフスタイルに合った選択をすることが大切です。また、個人事業主としての働き方は自分のペースで仕事ができるメリットも。さらに、ママに優しい職場を見分けるための3つの方法をご紹介しています。
詳しくはこちら:社会復帰の不安を解消!子育てママのための柔軟な働き方選び
コラムニスト:大阪経営クリニック株式会社 代表取締役 三好 夏枝
専業主婦からの社会復帰に不安を感じている方におすすめ
専業主婦から社会復帰する際に感じる不安として、仕事のスキルやブランクの長さ、職場でのコミュニケーションなどがあります。しかし、時代の変化とともに仕事の仕方も効率的になり、前職との関連職種に就かずとも、あなたの経験やスキルは十分活用できます。社会復帰への不安を乗り越えるためには、刺激を受けて豊かになる、社会とのつながりを通して自信が持てる、金銭面で心の余裕ができる、といった3つのポイントが重要です。実際に専業主婦から社会復帰し、キャリアアップしたママのインタビューも掲載しています。
詳しくはこちら:専業主婦の社会復帰を応援!~子育てママにおすすめの仕事~
スキルやキャリアがない不安を解消したい
「特別なスキルがない」「これまでの経験が活かせるか分からない」そんな不安を感じているママも多いはず。しかし、子育て経験も立派なスキルのひとつです。自分の可能性を再発見するためのヒントをお伝えします。
自分に何ができるか不安に感じている方におすすめ
子育て経験を通して培った「ソフトスキル」は、コミュニケーション能力やお客様のニーズを先読みする力など、履歴書には書ききれない貴重なスキルです。平凡に感じられるスキルでも、複数を組み合わせることでユニークな仕事に繋がることもあります。また、営業や物販の仕事は新しいものを生み出す必要がなく、ノウハウを習得しポータブルスキルが身につくことから、未経験でもチャレンジしやすい分野として紹介されています。
詳しくはこちら:スキルや経験がなくて不安…未経験でもママが輝ける仕事は?/ママの可能性を広げるキャリア vol.3
コラムニスト:キャリアコンサルタント 川口 香織
無資格・未経験から自分らしいキャリアを築きたい方におすすめ
プライベートサロン運営をしている3人のママの実体験インタビューです。産後にぶつかった壁から始まり、小さな子どもがいるママの、キャリアがないことでの仕事探しの難しさや、未経験・無資格でも始められるリラクゼーションサロンでのアルバイトを経て、独立開業に至った道のりを紹介しています。さらに、ママの一歩を応援するコーチとして、企業とママとの架け橋になることを目標に歩み続けている姿は、とても参考になります。
詳しくはこちら:キャリアなし無資格からスタート!3人ママがやりがいのある働き方を手に入れるまで(船水 けいこさん)/私らしい生き方・働き方
将来また働く時のためにキャリア作りを考えたい方におすすめ
今は専業主婦だけれど、将来的に働くことを考えているママに向けて、ブランクをマイナスではなくキャリアとして活かす方法を考えるシリーズの1回目として紹介されています。子育て期間を「ブランク」として捉えがちですが、実は子育てしながらママ自身ができることもたくさんあり、この期間を有効活用することでキャリア作りに繋がります。主婦が働くメリットとデメリットを整理したうえで、「ブランクをキャリアに変えるには具体的にどうすればよいのか」という疑問について、キャリアコンサルタントの視点から問題提起がなされています。
詳しくはこちら:子育て中・専業主婦でもできる! 私のブランクをキャリアに変える第一歩/令和ママのキャリア作り3ステップ Vol.1
コラムニスト:キャリアコンサルタント 橋谷 恵
ダブルワークや働き方の選択肢を知りたい
現代の働き方は多様化しています。フルタイム勤務だけでなく、パート、在宅ワーク、ダブルワークなど、あなたのライフスタイルに合わせた働き方を見つけることが大切です。様々な選択肢を探ってみましょう。
収入アップや新しい仕事にチャレンジしたい方におすすめ
ダブルワークとは、アルバイトやパートなどを掛け持ちしている状態を指し、学生だけでなく社会人にも人気の働き方です。未経験からでも始めやすい、シフト調整がしやすいといったメリットから、子育てママにおすすめの働き方として、ヤクルトレディが紹介されています。実際にヤクルトレディと自身の書道教室の仕事を掛け持ちしている3人ママのインタビューで、ダブルワークでの働き方や魅力を具体的に紹介しています。
詳しくはこちら:ダブルワークにおすすめの働き方|週3勤務で夢をかなえる
ダブルワークの選択肢を具体的に知りたい方におすすめ
育児に追われる毎日の中でも、収入アップや新しい仕事への挑戦は諦める必要がありません。ダブルワークには、時間的な自由度を重視する、自宅や家の近くでできる仕事を探す、自分の得意なことや経験を活かせる仕事を選ぶ、といったポイントがあります。子育て中のママでも無理なく続けられる8種類の働き方について、それぞれの特徴や始め方のコツをご紹介。小さく始めて徐々にステップアップする方法や、自分のブランディングを高める方法など、個人事業主として成功するためのアドバイスも掲載しています。
詳しくはこちら:子育て中のママにおすすめ!育児と両立できる副業・ダブルワーク8選と始め方ガイド
コラムニスト:大阪経営クリニック株式会社 代表取締役 三好 夏枝
働き続けるためのモチベーションの維持・向上
仕事を始めても、日々の忙しさの中でモチベーションを保つのは簡単ではありません。長く働き続けるために大切な、やりがいの見つけ方や目標設定のコツをご紹介します。
モチベーションの低下や維持に悩んでいる方におすすめ
男性よりもライフイベントが多いと言われる女性は、ライフステージごとに直面する悩みも様々で、モチベーションが低下することもありますよね。30代〜50代の女性が思う働きやすい職場環境として、人間関係が良好であること、休みの取りやすさ、柔軟な働き方が挙げられています。また、全年代に共通する目標設定とモチベーションUPの方法もご紹介。さらに、ヤクルトレディとして働く2名へのインタビューを通して、モチベーションに関するリアルな声を知ることができます。
詳しくはこちら:働く女性に学ぶ!仕事のモチベーション維持方法/働きたいママ応援情報vol.29
やりがいを感じながら働きたい方におすすめ
理想と現実のギャップに苦しんでいるワーキングマザーに向けて、やりがいを感じながらイキイキと働くために重要な2つのポイントを解説。1つ目は「あなたにとっての『幸せ』を明確にすること」。日本は物質的に恵まれているにも関わらず、主観的な幸福感が低いと言われています。これは、自分なりの幸せの定義を持っていない人が多いことの影響が考えられます。2つ目は「今あるものや満たされていることに目を向けること」。実現したい未来が明確でも、「自分に足りないもの」ばかりに目が向いていては、モチベーションは維持できません。これら2つのポイントの実践方法について紹介しています。
詳しくはこちら:たった2つ!やりがいを感じながらイキイキと働くために知るべきこと/私らしい生き方・働き方Vol.1
コラムニスト:トラストコーチングスクール(TCS)認定コーチ 岩谷 けいこ
将来のビジョンを明確にしてモチベーションを高めたい方におすすめ
モチベーションを維持して働き続けるためには、前提として自分が将来どうなりたいかのビジョンを持つことが重要です。復職や転職に関する様々な不安を抱えがちな乳幼児を持つママに向けて、キャリアを考える上での自分の未来を描く3つのポイントを紹介しています。「自分の思いを確かめる」「懸念点・リスクを洗い出す」「パートナーに自分の理想の働き方や目標を伝える」という具体的なステップを通して、自分らしいキャリアを描くための実践的な方法が学べます。キャリアアンカーの概念も交えながら、長期的な視点で働き方を考えるヒントが詰まっています。
詳しくはこちら:これから働きたい・働き方に悩んでいるママ必見! 自身の未来を描く3つのポイント/「私らしく」育児と仕事を両立する秘訣 Vol.1
コラムニスト:キャリアコンサルタント 鵜飼 千登静
自分らしい働き方を見つけて、新しい一歩を踏み出そう
ママのキャリアに、正解はありません。様々な働き方や体験談を知ることで、自分に適した道が見えてくるものです。社会復帰に不安を感じた時は成功事例や復帰のポイントを、スキルに自信がない時は自分の経験の活かし方や新しい可能性の見つけ方を、働き方に迷った時は多様な選択肢を、モチベーションが下がった時はやりがいの見つけ方や維持する方法を参考にしてください。
小さな一歩からで大丈夫です。今日から始められることを見つけて、あなたのペースで、自分らしいキャリアを築いていきましょう!