MENU

Menu

  • Mama Yellとは?
  • ヤクルトの働き方
  • ヤクルトで働く人
  • 育児と仕事の両立
    • 育児
    • キャリア
  • お役立ちコラム
    • 暮らし
    • 教育
    • レシピ
    • 健康
    • 美容
ヤクルトスタッフの
働き方を知る
Q&A 募集要項
SEARCH

Mama Yell

子育てママの「働きたい!」を応援

  • Mama Yellとは?
  • ヤクルトの働き方
  • ヤクルトで働く人
  • 育児と仕事の両立
    • 育児
    • キャリア
  • お役立ちコラム
    • 暮らし
    • 教育
    • レシピ
    • 健康
    • 美容
ヤクルトスタッフの働き方を知る
Q&A 募集要項
  • HOME
  • お役立ちコラム
  • 暮らし
  • 働くママの悩み『扶養』について考えよう/ママのためのお金のコラムvol.4

働くママの悩み『扶養』について考えよう/ママのためのお金のコラムvol.4

2023-08-08 2023-10-03
  • おすすめ
  • お金の知識
  • パート
  • 仕事
  • 働き方
  • 共働き
  • 収入
  • 家庭
  • 家計
  • 家計簿
  • 専業主婦
  • 悩み解決
  • 扶養内
  • 扶養外
  • 社会復帰
  • 節約
  • 育休
暮らし
  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • 送る
  • Pocket

『お金の話』と聞くと、どうしても避けてしまったり、抵抗があったりする方もいるかもしれません。このコラムでは、お金を知ることで人生が明るくなる方法をお伝えいたします。

前回のコラム家計のデトックス! 支出を減らす節約のポイントでは「支出の減らし方」についてお伝えしました。

このコラムでは「収入を増やす」をテーマにママが働くときに必ず悩む『扶養』について一緒に考えていきましょう!
(下記は2023年8月1日時点の情報です)

 

\ヤクルトレディのリアルな姿をチェック/

子育てママでも仕事ができる

目次

  • 働くママの悩み『扶養』について考えよう
  • 「扶養内で働く」とはどういうことか?
    • 社会保険上の扶養とは?
    • 税務上の扶養とは?
  • 扶養を外れて働く選択について
    • いくら稼いだら扶養を外れても損しないの?
  • まとめ

働くママの悩み『扶養』について考えよう

ママが働くときに悩むのは「扶養内で働く」か「扶養を外れる」か。実際に働きに出る際に多い悩みは

  • いくらまで稼いでいいの?
  • パートで働く?正社員で働く?
  • パートで働くなら扶養内で働く?扶養を外れて働く?

などです。今回は扶養について細かく解説していきます。

 

「扶養内で働く」とはどういうことか?

『扶養』とは、主たる生計者(パートナー)に養ってもらうという意味です。

  1. 社会保険上の扶養
  2. 税務上の扶養

の2種類があり、内容が違うことを理解しないといけません。「103万円の壁」とか「130万円の壁」と言われます。それぞれ基準となる収入が異なります。ペンギン 扶養 家計

 

社会保険上の扶養とは?

生計者(パートナー)が会社員の場合、パートナーが勤めている会社が、被扶養者の社会保険料(年金・健康保険・介護保険)を負担します。パートナーの扶養内で働ければ、自分で社会保険料を負担する必要はありません。これが、社会保険での扶養の定義です。

 

社会保険上の扶養で働くための条件 130万円の壁

社会保険の被扶養者として認定されるには、年収が130万円未満で、パートナーの年収の2分の1未満であることが条件となります。

目安としては月収を10万8000円以内にすると130万円を超えません。

 

年収130万円を超えてしまうと…

扶養から外れ、自分の社会保険料(厚生年金、健康保険)を払わなければいけなくなります。

ママが会社に雇用されている場合は、一定の条件を満たせば勤め先の社会保険(厚生年金、健康保険)に入ることができます。しかし、保険料は給与天引きとなるため、手取り額は減ってしまいます。

一定の条件を満たしていない場合は、国民年金と国民健康保険に加入する必要があります。

 

勤務先による注意 106万円の壁

以下①~④すべてに該当する場合は、年収が106万円以上であれば勤め先での社会保険への加入が義務化されています。

  1. 週の所定労働時間が20時間以上
  2. 月額賃金が88,000円以上
  3. 1年以上の雇用見込み
  4. 学生ではない
  5. 従業員数101人以上の企業

※2024年10月からは従業員数51人以上に変わります。

この場合は106万円以上稼いだら社会保険上の扶養を外れます。勤務先に確認をしましょう。お金 計算機 電卓 封筒

 

税務上の扶養とは?

よく聞く103万円の壁のことです。収入が103万円以下なら、所得税及び復興特別所得税はかかりません。また、扶養者は配偶者控除を受けることができ、所得税と住民税が軽減されます。

税務上の扶養については

  • 扶養している人にとって税金の控除のメリットがあるか?
  • 自分で税金を払うか?

という点がポイントになります。

2つの扶養を知ると、ママが働く際に大きく関わってくるのは社会保険上の扶養ということが分かります。「103万円を超えないように」とこだわっている方がいたら、実は違うかもしれません。

 

扶養を外れて働く選択について

扶養を外れないように働き方を調整する場合、外れて働いた場合のメリットをそれぞれ比較していきましょう。

扶養を外れて働いた際のメリット

  • 収入が増える
    シンプルに世帯収入が増える。それだけで、使うお金、貯めるお金、運用できるお金が増えます。
  • 将来の年金が増える
    厚生年金という意味ではメリットが大きく、将来もらえる年金の金額が増えるということです。また、社会保険は労使折半の為、年金の半分は会社が負担してくれるという考えになります。
  • 給付金制度
    雇用保険に関して、失業手当・育児休業給付・介護休業給付など、働けないときに給付がもらえるようになります。

これから働いていく中で、子どもが増えることや親の介護などで生活スタイルが変わることがあるかもしれません。その際、国からの保障が得られるメリットはあるのではないでしょうか。まる 丸 メリット

 

いくら稼いだら扶養を外れても損しないの?

個人の状況により多少は変わりますが、だいたい年収150万円以上が基準になると思います。

厚生年金や健康保険料などの社会保険料が給料から天引きになる点と、パートナーの配偶者控除などの関係を考えると、年収150万円以上稼ぐ見通しがないとお金の面でのメリットは見出しにくいかもしれません。

例えば扶養者が大手企業勤務で、健保組合や福利厚生が手厚い場合は、扶養に入っていた方が得などもありますね。ですが、厚生年金を払うことで将来の年金は確実に増えるので一概に損とも言い切れません。仕組みを理解して選ぶことが大切です。パソコン 計算 考える ノート 家計

 

まとめ

『103万円の壁』『130万円の壁』の違いは分かりましたか?今回紹介した目安を参考に自分の働き方を考えましょう。

ポイントは社会保険上の扶養で150万円以上稼ぐかどうかを目安に働き方を考えてみてはいかがでしょう?もちろん身を削って無理をするというわけではなく、あくまで「ライフプランに沿った人生にするために、いくら稼いだらいいのか」を考えることができたらと思います。

大切なのはライフスタイルとバランスです。もし収入を増やせたら、よりうまくお金を活用して人生を明るく設計していきましょう。

次回コラムは2023年9月12日公開予定です。お楽しみに!

近藤 賢一 子育て世帯専門 ファイナンシャルプランナー RAC代表(文)
近藤 賢一/Kenichi Kondo

子育て世帯専門のファイナンシャルプランナー事務所RAC代表。

『関わる全ての子育て世帯が、知らないことで損をしないため』に難しいお金の話を分かりやすくワクワク伝えるプロ。

年間100世帯以上の子育て世帯の家計相談や資産運用、住宅購入等ありとあらゆるお金の相談に対応。毎日配信される公式LINEは「無料で気軽にお金や制度、経済の情報を得ることができる!」と大好評。大人だけでなく子どもの金銭教育にも力を入れ、お金の大切さやお金の稼ぎ方を伝えるオンラインスクールも開講しています。

大学生のアメリカンフットボール部のコーチもしながら、明るく楽しく人生100年時代を生き抜く力をつけるための並走者として活動中です。

・ホームページ:ファイナンシャルプランナー事務所RAC

関連

\ヤクルトレディのリアルな姿をチェック/

ヤクルトレディになりたい
  • 暮らし

おすすめお金の知識パート仕事働き方共働き収入家庭家計家計簿専業主婦悩み解決扶養内扶養外社会復帰節約育休

  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • 送る
  • Pocket

FOLLOW

Twitter

RECOMMEND

  • ラベリング かご 収納
    2023-09-19

    家事が断然ラクになる! ラベリング術/ハッピーに暮らすための整理と収納 …

  • 2023-09-19

    家計のデトックス! 支出を減らす節約のポイント/ママのためのお金のコラム…

  • おもちゃ箱
    2023-09-19

    遊びながら部屋が片付く!楽しい工夫と魔法の言葉/ハッピーに暮らすための整…

  • 親子
    2023-09-19

    未就園児ママなら知っておきたい! 働くママを支える子育て支援サービス/マ…

  • おもちゃを仕分ける子ども
    2023-09-19

    【年齢別】判断力を身につける! 子どものおもちゃの整理術/ハッピーに暮ら…

  • 写真 アルバム
    2023-09-19

    子どももママも、作品も喜ぶ!『おもいで』収納法/ハッピーに暮らすための整…

  • 2023-09-19

    衣替えついでにパパッと!衣類整理のコツ/ハッピーに暮らすための整理と収納…

  • 2024-02-13

    子どもの急な発熱!解熱剤は使う?薬剤師が教える正しい対処法/もっと知りた…

キーワードから見つける

  • #ワークライフバランス
  • #診断
  • #ヤクルトレディ
  • #保育園ママ
  • #幼稚園ママ
  • #100円均一
  • #作り置き
  • #スキンケア
  • #社会復帰
  • #キャリア
  • #悩み解決
  • #インタビュー

\ヤクルトレディのリアルな姿をチェック/

ヤクルトレディになりたい

サイト内検索

東京ヤクルト販売公式チャンネル

チャンネル登録
  • 在宅ワーク vs 外での仕事!子育てママに最適な働き方を考えよう

    2025-05-08
  • 「赤ちゃんと愛犬猫の絆に感動!我が家の心温まるストーリー」

    2025-04-24
  • ママの柔軟な働き方

    社会復帰の不安を解消!子育てママのための柔軟な働き方選び

    2025-04-23
  • ママにおすすめのダブルワーク

    子育て中のママにおすすめ!育児と両立できる副業・ダブルワーク8選と始め方ガイド

    2025-04-16
  • 子育ての悩みの相談先

    子育ての悩み、誰に相談する? ママの味方になる相談先とは

    2025-04-09

人気の記事

  • 料理をする夫婦 スイッチ一つの炊飯器調理 野菜のゆで方から注意点ま...

  • 子どもの気質キャラクターイラスト うちの子どのタイプ? 子育ての道しるべにもなる気質...

  • 手作りアイデア4選!折り紙で簡単にできるかわいい七...

  • 夫婦円満 あなたのパートナーは何タイプ? 行動分析心理学/パ...

  • 色彩心理学 あなたのお子さんは何色タイプ? 10色でみる子ども...

\乳酸菌由来(※)の化粧品って?/

ヤクルト化粧品サイト

※乳酸菌由来の保湿成分配合

あなたもヤクルトで働きませんか?

応募フォームはこちら
  • ヤクルトレディについて知る
    • ヤクルトスタッフについて
    • 研修について
    • ヤクルト保育園について
    • リアルな実態!ヤクルトレディアンケート
    • お仕事体験について
  • ヤクルトの場所を探す
    • 最寄りのヤクルトセンターを探す
    • 最寄りのヤクルト保育園を探す
募集要項 Q&A 資料請求はこちら

©Copyright2025 東京ヤクルト販売株式会社.All Rights Reserved.