子育てと仕事の両立術

お役立ちコラム

「育児と仕事を両立させながら、家庭を大切にして過ごしたい」というのは子どもをもつママやパパにとっての理想ではないでしょうか。しかし、いざ育児休業を取得して子育てが始まると、24時間休まることのない育児の大変さを実感し「本当に両立していけるのか」と不安になりますよね。

子育てと仕事をストレスなく両立させるためには、家族の協力や家事・育児の時短、仕事の選び方など、さまざまな工夫が必要になります。この記事では、子育てと仕事を両立させ、ワークライフバランスを実現させるコツや、おすすめの仕事について子育てママの経験談を交えながらお伝えします。

\ヤクルトレディのリアルな姿をチェック/

子育てママでも仕事ができる

子育てと仕事の両立で大変なこと

共働きが一般的になった現代、子育て中でも仕事をこなすママやパパが多くいます。

育児休業を取得している間は子育てに専念できますが、復帰をするにあたり両立ができるのかどうか不安を抱えている方も少なくないはずです。一体どんなことが不安の原因なのでしょうか。

子どもの体調に左右される

子どもの体調は目まぐるしく変化するもの。

▷重要な仕事の会議中に子どもの保育園から「熱が出た」と電話がきて、お迎えに行かないとならない
▷繁忙期で夜遅くまで働く予定だったが、急な子どもの体調不良で病院に行くことになった

というような話はよく聞きますよね。保育園から電話がくる頻度が上がってくると、子育てへの理解が浅い職場では周囲の目が気になるのも事実。

在宅ワークを活用したとしても、子どもの様子や体調が心配で目が離せず、仕事に集中できないなんてことも考えられますよね。 

時間の管理が難しい

子育てと仕事を両立させるためには、時間を有効的に使うことが不可欠です。

しかし、子どもの予期せぬ体調不良や仕事上の急なスケジュール変更などがあると、予定通りに物事を進めることが難しくなりますよね。仕事や家庭の責任が増えるにつれて、仕事と家庭の間で優先順位をつけることや時間の管理がより困難になってきます。

キャリアへの影響~共働きの不満~

女性は出産休暇と育児休暇をセットで取得する方が多いと思いますが、多くの場合一時的にキャリア形成が止まる状態になります。仕事に責任をもって取り組んできた方ほど、一度仕事を離れることに不安や悔しさを感じのではないでしょうか。

子どもを保育園に預けられたとしても、子どもの体調不良による急なお迎えや日々の育児などで思うように仕事が進まず、キャリアアップをあきらめる方も少なくないはずです。

仕事と子育て・家庭を両立させる方法

上記のような育児と仕事に関する不安や悩みを聞くと「あるある!」と感じる方も多いと思います。では、どのようにしたら仕事と育児を両立させることができるのでしょうか。

家事を完璧にこなそうとしない~優先順位をつける~

子どもの都合に大きく左右される子育て。その日にやろうと考えていた家事や仕事が思うように進まないことは多々あると思います。すべてを予定通り完璧にこなそうとしてしまうと、生活のバランスが崩れストレスが溜まってしまいますよね。

そんな時、物事に優先順位をつけることや、家族の協力を得ることが大切です。

例えば、子どもの体調不良により在宅で仕事をすることになったとします。子どもは熱があっても案外動き回るので、遊んだおもちゃが散らかって片付けに時間を取られたり、「ママも一緒に遊ぼう」と誘われたりと、思うように仕事が進まないという事態が想定されます。また、いつもは保育園などに預けている子どもが家にいると「手作りのご飯を食べさせたい」と思う方も多いのではないでしょうか。しかし、このような育児、家事、仕事を同時に無理をしてこなそうとすると、体力面でも精神面でもしんどくなってしまいます。

そうならないために、まずは物事に優先順位をつけてみましょう。
【子どもの具合が悪い日】
→子どもと一緒に過ごすことを最優先して、家事は時短の家電やミールキットなどを活用する。仕事は休む。
【大事な仕事がある日】
→家族に家事・育児を任せて仕事に専念する。

このような決断をするとバランスがとれていないような気になってしまうかもしれませんが、すべてを同時にこなすことだけが両立ではありません。思い切った優先順位付けをすることで、自分にとっても家族にとっても無理のない生活ができると良いですね。

そして共働きの家庭では、日頃から子どものお迎えや家事の分担をどうしていくか話し合うことがポイントです。パートナーの帰宅が遅い場合などに負担がどちらかに偏ったり、夫婦間の家事や育児に対する価値観の違いがあることは両立を妨げる原因になりかねません。また、自分や家族の協力で補うのは負担が大きい場合は、子育て支援サービスなどを活用してするのも一つの手段です。

勤務形態を変更する

職場復帰をする方は、勤務形態の変更で時短勤務を活用することが解決策の一つとなるかもしれません。
業務時間を減らすことで家事・育児の時間に余裕を持たせることができ、時間の管理がしやすくなります。

子育てと両立できる仕事を選ぶ

家事や育児に対する心構えや働き方を変えること以外にも、思い切って勤め先を変えるという選択肢があります。

・自宅から近い職場
・企業内保育が利用できる職場
・女性や子育て経験者が多い職場
・勤務時間の調整ができる仕事

などは、ママが育児と仕事を両立する上であったら嬉しい条件ですよね。仕事によっては一時的な育児休業がキャリアに影響しないものもあります。

ママに嬉しいヤクルトレディの仕事!~正社員へステップアップ~

そんなママに嬉しい条件を満たすのが、ヤクルトレディの仕事です。

ヤクルトレディは、ご自宅近くの営業所に所属し、地域のお客さまにヤクルト商品や健康情報を届ける仕事で、個人事業主という働き方です。個人事業主は、働く時間や日数を自分のペースで決めることができ、東京ヤクルト販売では週3日~短時間で仕事をしている方が多くいます。

小さいお子さまがいる方も、保育助成制度を活用し、リーズナブルに営業所近くの保育所に通うことができます。

そしてヤクルトレディには子育て経験者が多く、仕事の情報交換だけでなく子育てや家庭の悩みも相談することができるのも魅力の一つ。職場の仲間が子育ての大変さを理解しているからこそ、急なお休みでもフォローし合って仕事ができるので子育てママには安心です。

子どもが大きくなってからは正社員としてステップアップすることも可能ですので、ライフステージに合った働き方をすることができます。

【ヤクルトレディのスケジュール例】

7:00~ 起床
子どものお弁当・朝食準備
8:30~ 家を出発
8:45~9:00 子どもを保育園に預け、仕事開始
営業所の仲間とコミュニケーションをとり、お届け出発の準備
9:15~9:30 お届けを担当する地区に到着
14:00~15:00 お届け終了
お昼休憩、売上の計算、翌日の準備、センターの仲間とコミュニケーション
15:00~ 帰宅

ヤクルトレディの仕事がお子さまをもつママにとって働きやすいものであることはわかっても、初めての環境に飛び込んでいくのは不安ですよね。ということで、実際にヤクルトレディとして活躍するママに、ヤクルトレディならではの働く環境や魅力について聞いてみました!

小学生のお子さまを持つ現役ヤクルトレディにインタビュー!

ヤクルトレディの仲間は、同世代の子どもを持つママ友のコミュニティとはまた違うんですよ。

幅広い年代の方が働いているので、人生の先輩には育児や家庭の悩みを話しやすいですし、聞いてもらいやすいです。いただいたアドバイスや助言を「そういう考えもあるな、ためになったな」と素直に受け入れられるんですよね。それがヤクルトレディの魅力でもあると思います!

時間の使い方次第では自分だけの時間も作れるので、子育てママにとてもおすすめの仕事です!

東京ヤクルト販売では随時見学会も開催しているので、ぜひお気軽にお問い合わせください!

\ヤクルトレディのリアルな姿をチェック/

ヤクルトレディになりたい