自宅にあるものや折り紙で簡単!世界にひとつのひな祭り工作/おやこde楽しむ簡単工作 Vol.31

ひな祭りの工作 お役立ちコラム

もうすぐひな祭り!手作りひな人形を作って、いつもと違ったひな祭りをしてみるのはいかがでしょうか。

このコラムでは自宅にあるものや折り紙で簡単に作れるひな人形工作をご紹介します。
ぜひお子さんと一緒に、世界にひとつのひな人形を作ってみてください。

 

\ヤクルトレディのリアルな姿をチェック/

子育てママでも仕事ができる

自宅にあるもので簡単に! ひな人形の工作アイディア集

素敵なInstagram投稿からピックアップしてご紹介させていただきます。

【ひな人形工作1】廃材を活用!トイレットペーパーの芯で作るひな人形

まずは、フリーランス保育士で、子どもの可能性を広げる遊びのアイデアついて発信しているぽっくる先生のInstagramより、廃材を活用したひな人形のご紹介です。

おひなさま

用意するもの

  • トイレットペーパーの芯
  • 折り紙
  • 千代紙(なければ折り紙でもOK)
  • マスキングテープ (または折り紙でも可)
  • はさみ
  • のり
  • 筆記具 (色鉛筆やペンなど)

 

作り方

  1. トイレットペーパーの芯を2等分にはさみでカットして、土台を2つ作ります
    トイレットペーパーの芯で作るひな人形_工程1
  2. からだ用に使う折り紙(肌色など)を縦に1/4にカットしますトイレットペーパーの芯で作るひな人形_工程2
  3. ①でカットしたトイレットペーパーの芯に、②でカットした1/4の折り紙を少しはみ出すように巻きつけ、全体を覆います
    トイレットペーパーの芯で作るひな人形_工程3
  4. 折り紙のはみ出た部分を芯の内側に折り込んで、きれいに整えます
    トイレットペーパーの芯で作るひな人形_工程4
  5. マスキングテープ等を巻きつけ(別の色紙や千代紙でも代用可)、着物の襟元を表現します
    トイレットペーパーの芯で作るひな人形_工程5
  6. 千代紙を着物に見立てて巻きつけます
    トイレットペーパーの芯で作るひな人形_工程6
  7. 髪や顔のパーツなどを自由に描いてみましょう

    ほっぺたの部分の作り方:
    ・色鉛筆やペン
    を使って、丸いほっぺたを描く場合は、お子さんと一緒に色を選ぶことで、楽しさが増します!
    ・丸いシール
    があれば、貼るだけで簡単に表現できます。赤やピンクのシールを使うとかわいく仕上がります。
  8. お好みの折り紙で冠や扇子などの飾りを作ります
    トイレットペーパーの芯で作るひな人形_工程7
  9. 男雛と女雛を作り、飾り付けて完成です♪
    トイレットペーパーの芯で作るひな人形_工程8

 

Instagram動画をお子さんとチェックして、ぜひ一緒に作ってみてくださいね。

 

 

【ひな人形工作2】折り紙で作る!かわいいうさぎのひな人形

続いて、おうち遊び・知育おもちゃを紹介していらっしゃるゆみのすけさんのInstagramより、折り紙で簡単に作れるうさぎのひな人形です。

うさぎのひな人形

用意するもの

  • 折り紙

胴体となる部分には、折り紙だけでなく、デザインペーパーや千代紙を使うのもおすすめです!

お子さまの好きな柄を選べば、特別感が増しますし、家に残っているラッピングペーパーや雑誌の切り抜きを再利用することもとても素敵なアイデアです。

 

作り方

詳しい工程はInstagram投稿でチェックしながら、ぜひ一緒に作ってみてください。
作り方の動画は、投稿の3~5枚目にあります。

 

 

【ひな人形工作3】毛糸をくるくる!ひな人形

さいごに、元劇団四季の美術さんで、シンプル工作を発信しているうたたんさんのInstagramより、毛糸をくるくる巻くのが楽しい工作をご紹介します。

おひなさま

お雛様の形に切った段ボールに切れ目を入れて糸を巻いていくだけ!遊びながら指先・手先のトレーニングができるのが魅力な工作です。

用意するもの

  • 段ボール
  • お好みの毛糸 (1体の人形につき2色)
  • 折り紙・色紙・丸シールなど (髪や冠などのパーツ用)
  • はさみ
  • 木工用ボンド
  • 色ペン
  • セロテープ

 

作り方

詳しい工程は、Instagram投稿を参考にして一緒にやってみてくださいね。
作り方の動画は、投稿の5~8枚目にあります。

みんなで楽しく ひな人形の工作アイデア

いかがでしたか?
ぜひお子さんと作って飾って遊んでみてくださいね!

ひな祭りについて由来を知りたい方はコチラ
もっと親子de楽しむ簡単工作シリーズ記事を読みたい方はコチラ

ぜひ読んでみてください。

この記事はご本人の許可のもと、MamaYell編集部がご紹介しております。また記事のトップ写真はご本人からのご提供写真や、ご許可いただきました写真にて編集しております。
それぞれの工作のデザイン・レシピは、「ゆみのすけ」さん、「ぽっくる先生」さん、「うたたん」さん、それぞれがご自身で所有しています。ご家庭で楽しむ以外の無断の商用利用や転載は禁止されております。

\ヤクルトレディのリアルな姿をチェック/

ヤクルトレディになりたい