育児に仕事に家事に日々奮闘する中で、寝て起きてもだるく疲労感が抜けない朝ってありませんか?
寝起きに腰や背中が痛いなんて時に、無理をして起きたものの、1日中だるさが続いて疲労感は増すばかり。
そんな朝に簡単にできるセルフケア方法をお伝えします。すっきりと1日を過ごせますように。
目次
寝起きからだるい、疲労感が抜けない朝におすすめのツボマッサージ&ヨガ
寝起きに感じる不調の原因は、就寝中の冷えによって体がこわばってしまったり、おかしな体勢で長時間寝てしまったことで体が固まってしまったりすること。
あなたも腰や背中、肩のこりによるだるさを感じるてはいませんか?
私自身、子どもと寝ていると子どもをつぶさないようにと不自然な体勢で寝ていることがあり、朝目覚めてもなんともいえないだるさを感じています。
そして多忙なママたちに多いのは、寝る直前までスマホやPCを触っていることやストレスによる自律神経のバランスの乱れです。
また今のシーズン、冷房が効いた室内と猛暑日の屋外を行き来するのも自律神経のバランスを崩す大きな要因のひとつ。特に夏に寝起きがだるい方は自律神経のバランスを整えると改善する可能性があります。
忙しい朝に1分! 簡単ツボマッサージ
これらを改善するためにはヨガがおすすめですが、余裕がない朝も多いですよね。そんな時は、簡単にできるツボ押しだけでも試してみましょう。
『三陰交』を押す
『三陰交』はふくらはぎにあります。冷え性、貧血、生理痛、生理不順など女性におすすめのツボです。冷え性の方は『三陰交』部分を露出しないように靴下などでカバーしましょう。
〈ツボの押さえ方〉
- 内くるぶしから指4本分上にスライドした骨の際を親指で押さえます。
- 息を吐きながらゆっくり静かに押します。
- 3〜5回程度繰り返しましょう。押して痛みを感じる場合がありますが、あまり強く押す必要はありません。
『湧泉』を押す
『湧泉』は足の裏にあります。体のだるさや疲れをとったり、首のこりをほぐして頭の血行を良くしたり、足の冷えを和らげたり、まさに寝起きの不調にぴったりのツボです。
〈ツボの押さえ方〉
- 足裏を3等分したときにちょうど3分の1に当たる部分であり、足でグーをしたときに足裏の中で一番窪んでいる場所を親指で押さえます。
- 他の指は足の甲側にまわし、手で足を包み込むようにします。
- 吐きながら押していき、吸って緩めます。これを3〜5回繰り返しましょう。
- 指で力が入りにくければ、拳をつくって第2関節周辺で押していっても大丈夫です。
『足臨泣』を押す
『足臨泣』は足の甲にあります。寝起きで頭が働かないときに押してみましょう。また、頭痛、肩こり、ストレスなどの不調対策にもおすすめです。
〈ツボの押さえ方〉
- 足の小指と薬指のあいだを骨をたどっていった骨と骨のあいだを親指で押さえます。
- 他の指は足の裏にまわし、足を包み込みます。
- 息を吐きながらゆっくり押していきます。痛く感じる方が多いツボなので、痛すぎない程度に押しましょう。
寝たままできる目覚めすっきりヨガ
寝起きに体が重だるいときは、無理をして起きずベッドの中でヨガをしてみましょう。体がほぐれるとだるさが抜けていき、すっきりと起き出せるかもしれません。
針の穴のポーズ
- 仰向けの状態で両膝を立てます。
- 右足先を左太ももに乗せ、両足のあいだに右手を通し、左太もも裏を掴みます。左手も左太もも裏を掴み、3〜5呼吸キープしましょう。小さく左右に揺らすとより緩みやすいです。
- 反対側も同様に行います。
仰向けの合っせきのポーズのバリエーション
- 仰向けの状態で両足裏を合わせ、踵を股関節から離します。
- 太ももの付け根部分を手で押しマッサージします。
- 膝を上下に揺らしながら3〜5呼吸キープしましょう。
ハッピーベイビーのポーズ
- 仰向けの状態で膝を曲げて足の親指を手で掴みます。体が柔らかい人は足の裏を掴みましょう。
- 膝を曲げたまま開脚し、3〜5呼吸キープ。さらに左右に揺らすとほぐれやすくなります。
寝たままできる目覚めすっきりヨガ動画はこちら
さらに時間がある朝は動画をみながらベッドの中で体をほぐしてから起き上がりましょう。朝だけではなく体が重いと感じたら、いつ行っても大丈夫です。
通してできなくても一部だけでもほぐれていく心地よさを感じられるはず。気軽にポーズをとってみてくださいね。
ママのための簡単ヨガレッスンシリーズ
他の記事を読みたい!!
磯 沙緒里/Saori ISO
ヨガインストラクター
幼少期よりバレエやマラソンに親しみ、体を使うことに関心を寄せる。
2002年よりヨガを始め、国内外でさまざまなヨガを学び、スタイルやシチュエーションに捉われないレッスンを行う。 ヨガ経験を問わずに受けられるレッスンは幅広い年齢層から支持されている。 ヨガコラム執筆、大規模イベントプロデュースのほか、多くの広告出演やヨガ専門誌への掲載など活動は多岐に渡る。
発酵食品マイスターとして体が喜ぶ食の提案も行い、暮らしに寄り添うヨガを提唱。オンラインレッスンを開催のほか、自宅で簡単にできるヨガ動画もYouTubeにて配信中。
●磯沙緒里HP
●磯沙緒里Instagram