3・4・5歳~就学児の絵本の選び方・考え方/絵本専門士の「えほんの扉」Vol.3
あなたは親子の時間のなかで、どのように『絵本』を活用していますか?今回は未就学児~就学時までの、その年齢にあった絵本についてを絵本専門士である柴田香さんにお教えいただきます。
あなたは親子の時間のなかで、どのように『絵本』を活用していますか?今回は未就学児~就学時までの、その年齢にあった絵本についてを絵本専門士である柴田香さんにお教えいただきます。
こんにちは!MamaYell編集部です。 「子どもが小さいうちは、短い時間でお仕事したい!」 「幼稚園のおむかえがあって、フルタイムではちょっと…」 「家の近くでお仕事を始めたい!」そんな悩みを持った子育てママはいますよ…
子育てしながら働きたい!もしくは、子育てをしながら働いていらっしゃる方のために、理想の育児と仕事の両立生活を叶える方法をお伝えしています。今回は育児と仕事で十分にがんばっているママたちに、家事の手抜きや外注のヒントについて、キャリアメンターの勝目麻希さんにお教えいただきました。
名倉 綾子(なくら あやこ)さんは大阪府在住。夫、長男(8歳)、次男(5歳)、長女(1歳)の5人家族です。産前産後ママと赤ちゃんの心身の健康を整える『いぶきケアルーム』を2020年9月にオープン。代表を務めています。
子育てしながら働きたい!もしくは共働き夫婦のために、理想の育児と仕事の両立生活を叶える方法をお伝えしています。今回はパートナーに育児・家事に参加してもらうためのヒントついて、キャリアメンターの勝目麻希さんにお教えいただきました。
小川 圭子さんは兵庫県在住。夫、長女(1歳11か月)の3人家族です。国際助産師として、アフリカやアジアで約10年勤務。その経験を生かし、講演・講義・執筆活動・育児相談などを行っています。1年半前から『赤ちゃん先生プロジェクト』に参加し、学校・高齢者施設・企業に母子で訪問。触れ合いや育児体験などの機会を提供しています。
あなたは親子の時間のなかで、どのように『絵本』を活用していますか?そもそも『絵本』とはいったいどのようなものなのでしょうか?子育て中の親子にとって、もっと気楽に楽しみながら絵本とつきあっていけるヒントを絵本専門士である柴田香さんにお教えいただきます。
子育てしながら働きたい!もしくは、子育てをしながら働いていらっしゃる方のために、理想の育児と仕事の両立生活を叶える方法をお伝えしています。今回はママのマインドの保ち方について、キャリアメンターの勝目麻希さんにお教えいただきました。
青木 由美子さんは大阪府在住。夫、長男(小2・7歳)、次男(幼稚園年少・4歳)の4人家族です。『日本こども色彩協会』の事務局を担当し、講師の育成や、0歳~小・中学生対象の色彩知育教室の運営、大人向けの講座を開催しています。
気になる使用済みおむつの臭い。そのストレスを軽減してくれる便利グッツをご紹介!全国のママから寄せられた「これ、おすすめ!」な様々な商品をご紹介するコーナーです。