ライフスタイル

ヤクルトで働く人

子育てと仕事の両立で「もやもや」しているママ必見!/ヤクルトの働き方

子どもの体調管理に気を配っていても「どうして今日なの!」というタイミングで子どもは体調を崩すものですよね。とくに共働きの割合が増加している現在、子どもの体調によって影響される家庭は少なくないのではないでしょうか。そんなやむを得ず仕事を休まなければならないとき、働くママとしてはモヤモヤすることも多いはず。そんなときには、働き方の見直しをしてみませんか?

ヤクルトで働く人

仕事を楽しくするための3つの方法とは!

「仕事が楽しかったら、憂うつでないのに」「楽しそうに仕事をしている人がうらやましい」と思うことはありませんか?仕事をしている時間は、人生の約1/3を占めます。そんな仕事の時間を、憂うつに過ごすより少しでも楽しく過ごしたいですよね。この記事を読むと、仕事を楽しくする3つの方法が分かります。

ヤクルトで働く人

2歳のお子さまを育てるヤクルトレディの1日に密着!

ヤクルトレディの魅力のひとつは、ライフスタイルに合わせて働くことができるところ。個人事業主という働き方なので、働く時間はご自身で調整できます。では、実際にヤクルトレディはどのようなスケジュールで仕事をしているのでしょうか。

今回は、もうすぐ2歳になるお子さまを育てるヤクルトレディYさんの1日に密着しました。

夫婦円満お役立ちコラム

あなたのパートナーは何タイプ? 行動分析心理学/パートナーシップ向上に効く!『サイグラム』診断 vol.1

心理学に基づいた『サイグラム』診断について、子育て診断士で2児のパパでもある近藤慧さんが、簡単に分かりやすく説明しています。また、より円満な夫婦関係を築く方法についても基本の3グループと2派に分てご説明しています。

ヤクルトで働く人

ヤクルトのアポインターってどんな仕事?

ヤクルトレディとして働く方の多くは子育て中のママですが、どのようにしてお仕事を始めるのでしょうか。 近年ほとんどの企業の採用情報がインターネットに載っているように、ヤクルトレディの募集もホームページで公開しています。
この記事を読むと、ヤクルトレディの仕事の魅力や、アポインターの思いがわかります。