バレンタインにも! 砂糖不使用のりんごで作るチョコスイーツ/家族の笑顔を引き出すレシピVol.8
砂糖を使わず作れるりんごチョコスイーツをご紹介します。りんごには抗酸化力や脂肪吸収を抑える「りんごポリフェノール」と呼ばれる成分が含まれているので皮のまま食べるのがおすすめ。その他、色のムラがあるりんごのヒミツについてもご紹介しています。
砂糖を使わず作れるりんごチョコスイーツをご紹介します。りんごには抗酸化力や脂肪吸収を抑える「りんごポリフェノール」と呼ばれる成分が含まれているので皮のまま食べるのがおすすめ。その他、色のムラがあるりんごのヒミツについてもご紹介しています。
『善玉菌や悪玉菌の免疫のコントロール』や、『幸せ愛情ホルモンであるセロトニンの分泌』にも関与している「腸」の動きの活性化を手助けするヨガポーズを4つをヨガインストラクターの小野田貴代さんに教えていただきましたのでご紹介しています。
一工夫で鮭がご馳走になる「サーモンと根菜のロトーロ」をご紹介。たっぷりの根菜も豆乳でまろやかな味となり、野菜が苦手なお子様にもおすすめの一品です。
冬を感じる!親子で簡単に作れる、季節感たっぷりの工作を、リトミック講師であり教室マネージャーの髙橋明日香さんに教えていただきました。
兵庫県神戸市在住の栗林直美さんの「私らしい生き方・働き方」インタビュー。産後、夫の転勤で新しい土地へ。そこからママ友の一言がきっかけにヨガ講師として新たに仕事をスタート。就園前のお子さんをつれながら仕事をすることでの悩みや仕事と家庭とのバランスについて伺いました。
冬に旬を迎える『柿』を使ったスムージーパフェのレシピをご紹介。パーティシーンを華やかに彩るだけではなく、砂糖や添加物を使用せず、家族の健康にもおすすめです!
クリスマスやお正月で人の集まる機会が増える時期。テーブルを華やかに彩る「バーニャカウダソースで食べるリース風サラダ」のレシピをご紹介します。
血流を良くし、冷え知らずの身体を目指す「内転筋(内もも)を鍛えるヨガポーズを3つ」をヨガインストラクターの小野田貴代さんに教えていただきましたのでご紹介しています。
どんぐりやまつぼっくりを使用した、親子で簡単に作れるクリスマス工作を、リトミック講師であり教室マネージャーの髙橋明日香さんに教えていただきました。
寒い冬でも温かい部屋でついつい食べたくなるアイス。でも美容も気になるし、砂糖も小麦粉も使っていない魔法のようなアイスがあれば!なんて欲張りなあなたにピッタリ!簡単にできる「トマトアイス」のレシピをご紹介。